ずっと住み続けるために必要な
安心性能
鍵1本の安心を叶える幾重にも配備された先進のセキュリティ。
概念図
- カラーTVモニター付
オートロックシステム
- エントランスはもちろん、各住戸前でも来訪者を音声で確認。不審者やしつこい勧誘などに防犯性を発揮します。
- ダブルロック
- 玄関ドアは、上下2ヵ所で施錠できるダブルロックを採用することで防犯性を高めています。

- 防犯センサー
- 住戸内の共用部に面している窓(2〜4階はすべての窓)、玄関扉に設置。外部からの不法侵入を感知すると警報が作動し、センターへ自動通報します。

- ドアスコープシャッター
- 住戸にはドアを開けなくても来訪者を確認することができるドアスコープを設置。シャッター付きのため外から覗かれる心配もありません。

- 24時間セキュリティ
システム
- 綜合警備保障(株)と提携し、火災・非常時やマグネット防犯センサーによる不審者の侵入などを監視。異常発生時には、専門スタッフによる緊急対応を行います。

- エレベーター
連動型ノンタッチキー
- エレベーターやコンシェルジュボックスも、ハンズフリーのラクセスキー及びキーリーダーにかざすノンタッチキーと連動しています。

- 防犯カメラ
- エレベーターや駐車場など共用部のポイントとなる場所に防犯カメラを設置。録画された映像は一定期間保存されます。

- 鎌デッド錠
- 鍵を閉めるとドアから鎌状のデッドボルトの先端が飛び出してドア枠に食い込む構造。バールなどの工具を使った不正解錠を困難にしています。

- 防犯サムターン
- ボタンを指でつまみながら押し込んで回すスイッチ式サムターンを採用。工具等をドアの隙間に差し込んでも、容易には回転させることができません。

- ディンプルキー
- 玄関キーには、1,000億通りのキーパターンを持ち、複製が困難なディンプルキーを採用。ピッキング対策としてもすぐれています。

- 可動ルーバー面格子
- 共用廊下に面した洋室の窓には、可動式ルーバー面格子を採用。光や風を採り入れながら、外部からの視線を遮りプライバシーを守ります。

※掲載写真はすべて参考写真で、本物件では仕様・形状が異なります。